
エルサ上尾ホーム > リハビリテーション
リハビリテーション科
![]() |
||
当施設は利用者の皆様が住み慣れた地域で·住み慣れた人々と楽しく元気に過ごしていただけるよう入所·通所·訪問リハビリテーションで全面的にフォローアップ致します。 | ||
▼概要
リハビリテーションとは再び適した状態に戻るという意味があります。
歩く、起き上がるなど基本的な動作から、日常生活場面におけるトイレや食事等の生活動作までのトレーニングを行って頂き、当たり前にできる動作を増やし生活をお支えさせて頂きます。
また食事や会話が困難な方に対しては一口でも自分の口で食べられるように、一言でも自分の言葉を発することができるようにサポート致します。
▼スタッフ
理学療法士
PT=Physical Therapist 10名 |
作業療法士
OT=Occupational Therapist 14名 |
言語聴覚士
ST=Speech Therapist 3名 |
助手・事務
利用者様が円滑にリハビリを受けられるようにサポートします。 2名 |
スタッフの配置
ふじなみデイ:2名
入所・通所:16名 訪問 :8名 |
![]() |
リハビリテーションとは?
【理学療法】 | 【作業療法】 | 【言語療法】 | ||
残された身体機能や、潜在的な能力を最大限引き出し、日常生活動作(身の回りの動作)につながるよう個別の練習を行います。 | 張りのある生活を送っていただけるよう、精神的・身体的機能を維持・回復する目的で作業活動を行っています。 | 話すことや聞くことなどの言葉の障害、食べること飲み込むことなどの飲食に関する障害をお持ちの方に対し、その機能回復に向けての練習を行います。 |
▼リハビリ室
▼地域での取り組み
体操教室:地域の方を対象に公民館で体操教室を開いております。
▼スタッフ教育に対する取り組み
- 教育制度
- 新人さん一人に対して一人のプリセプター(指導者)がつくことで相談しやすい環境を整えている。また、標準的な指導項目(ラダー)を設け指導内容の明確化を図っています。
- 勉強会
- 科内勉強会を実施(1回/月)、科内カンファレンス(1回/週)、施設内勉強会。
- その他
- 研修会の参加や学会発表 等。
▼スタッフからのメッセージ
|
|
|||||||||||||
|